災害

徳之島days

鹿児島を飛行機に上から見ているとワクワクする。私にとって上空から見るとワクワクする場所はほとんどは同じだ。

基本は桜島で、何回見ても飽きないし楽しい。飛行機が通過する時に大噴火したらどうなるのだろうか。たまにこどものようになる。

桜島から鹿児島市内までフェリーで8kmで時間にして15分ぐらいである。噴火したら風の向きによっては灰がすぐに飛んでくる。そして鹿児島の自宅の家の窓ガラスが噴火と共に爆風で揺れることはある。そして硫黄臭くなる。

それが日常普通にある。それには慣れてしまった。たまに噴火で赤く見えることもある。自然の力を感じることができる。

そして、鹿児島から徳之島までに桜島のような噴火している島が連なっているように島々が見える。

いつかは火山噴火もしくは震度6以上の地震もしくは強烈な台風がやってくるかもしれない。だけどBCPと言われるが、震度6以上の地震がきたら薬局の建物自体が全壊して復活できないようにも思える。

そんな文章を書いていたら、あっと思い出し天気図を見たら台風が発生した。しかも今週金曜日に島の南側を通過する。これとんでもない直撃の台風かもしれない。すでに風は強い。海も荒れている。

できれば土嚢などの準備を怠るわけにはいかないように思える。

建物が吹っ飛んでいかないことを祈るばかりだ。台風は今週末だけでなく来週にもやってくるみたいだ。どこにも行けない。