昨日朝8時ごろ、部屋を出た。行き先は、山にある小学校であった。小学校の養護教諭から、「始まりが8時15分なので、それぐらいにお願いします」と言われていた。到着したのは8時半ごろである。
校長先生、教頭先生に「おはようございます」と挨拶をして、学校薬剤師の仕事を始めた。今日は照度検査である。最近はLEDを設置するようになり、教室がとても明るくなった。一方、まだLEDが設置されていない教室は少し暗めである。
この小学校は、創立100年になるそうだ。その間には、アメリカの統治下にあった年もある。歴史を感じる学校である。
その後、井之川にある中学校に向かった。ここでも照度検査を行った。養護教諭に要領良く進めてもらったおかげで、スムーズに作業が進んだ。
帰り道、薬局に向かう途中で、ある患者さんの商店に立ち寄った。ここを訪れるのは初めてであった。店内でコーヒーを飲み、目についたパイナップルを1個購入した。とても甘いパイナップルの香りがして、美味しそうである。
昼には、もう1校小学校で照度検査を行った。とりあえず3校分の検査が終わり、進捗に満足である。
夕方、外来の患者さんの診療が終わった後、朝に購入したパイナップルを切って少し食べてみた。
パイナップルは、まず葉をねじって取り除くと良いそうだ。その後、縦方向に何度か切って、よく見る形に整えた。実際に食べてみると、少し酸っぱかったが美味しい。パイナップルを切ったのは、これが初めての経験である。