小学校の検査

日常の出来事

昨日、月曜日朝7時半から鹿児島市内のある小学校に行きました。プールの水と飲料水の検査、照度検査のために養護の先生そして給食室の栄養の先生に会ってきました。朝イチからありがとうございます。

学校薬剤師の仕事の一部であり定期的にしている検査項目を行うためである。

徳之島も暑いが鹿児島市内も暑い。特にプールが暑い。水の中は気持ち良いと思うが、水から上は暑い。

水分補給をしっかりしていないと熱中症になってしまいそうである。OS-1が最高かも。

おじさんになってはきたのでなおさらである。

プールだけでなく給食を作る調理室も最高に暑い、そして衛生の面では大変である。自分の家で作って食べるのは自己責任であるが、作ってそれを人が食べるとなると、いろいろ厳しいチェックが入る。

どちらにも水の残留塩素の項目が入ってくる。この夏の日差しではすぐに塩素が飛ぶ、また、大雨が降ったりすると塩素の濃度が不安定になったりする。ほぼゼロに近くのなることも多い。

そんな確認したりする仕事だけでもすぐに時間は過ぎる。なんとかやって終了した。
日々塩素チェックする体育、養護、栄養の先生は大変。