6年間徳之島にいますがこの1年半はすごく変化があった期間です。
マリン薬局では、車を使用しているので私が会社の安全運転管理者になっています。1年間に1回研修を徳之島で受けなくてはいけません。
また、薬剤師のための勉強のための研修は鹿児島市内の会場まで行き研修を受けていました。
それ以外にコンタクトレンズを販売するための管理者にもなっています。
と色々ありますが、
その為の研修が全てオンラインになったことです。
それをするための機器としてあったのはノートパソコンだけでした。薬局内はインターネットがもともと繋がっているのでパソコンを使ってなんとかできました。
だけど、実際にするとなった時オンラインで研修を受けるためのアプリをダウンロードをして使える状態にしなくてはいけなくてかなり時間がかかったと思っています。誰も教えてくれないのでやたらインターネットでブログやYouTubeを見てなんとかできるようになりました。
ラッキーなことにノートパソコンにはカメラが搭載されていたのが助かりました。1年前はパソコンにつけるカメラはAmazonを見ても欠品の状態の期間がありました。
そのような研修を受けるのに徳之島から時間をかけて鹿児島や東京などに行っていましたが今は行かなくても様々な研修を受けることが可能になったのは良かったことかもしれません。だけど行くときに飛行機に乗るのでそこから見える日本の地形を見るのが楽しみだったのでそれを見ることができなくなったのは残念です。
下の写真は徳之島空港です。その下が奄美大島で少し奄美の空港がかすかに見えます。見えないか。小さすぎる。その先に島がありますがそれは喜界島です。喜界島は、胡麻や砂糖が有名です。
また、研修を受けることはできましたが参加している人たちとの交流が少なくなったように感じます。なので私はこのブログを利用して徳之島や鹿児島県、全国の人たちに頑張っている姿や様々な情報を発信していきたいと思っています。
新型コロナウイルス感染症が終息してまた皆さんと会える日を楽しみにしています。