日本のすばらしい食べ物

日本のすばらしい食べ物

家族も喜ぶ博多の味

日曜日にセミナーが終了した後、懇親会を開いてもらった。場所は博多駅の近くであり、新幹線にすぐ乗ることができる立地で、なかなか良い場所であった。料理は手羽先をはじめとする鶏料理が中心であった。手羽先は塩味がしっかり効いており、とても美味であっ...
徳之島days

春の島で迎える一日のはじまりと、地域医療への取り組み

朝、歩いている。その合間に日が昇る瞬間を見ることができる絶好のチャンスがある。これは、日の出に合わせて歩き始めているからである。青空であれば、なおさら気持ちが高揚する。さっと起きて、着替えて、外に出る。そうした習慣ができあがっている。島のこ...
徳之島産の食材

新幹線と、ささやかな得を楽しむ年頃

60歳になった。最近、新幹線のチケットを買う機会があり、九州新幹線のサイトを眺めていた。新幹線のチケットは、飛行機に比べるとやや高く感じる。皆さんは新幹線のチケットをどのように購入しているのだろうか。正直、よくわからない。チケットを販売して...
日本のすばらしい食べ物

経営の厳しさとささやかな楽しみ

今朝のニュースの一面には、トランプ大統領の関税措置が取り上げられていた。地球上の誰かの発言が、凄まじい影響を与えることはよくある。それによって株価も下がってしまう。大手企業は、こうした外的要因の影響を強く受ける。恐ろしいものだ。一方で、中小...
徳之島産の食材

道の駅にあった夜光貝

昨日、仕事の途中で島に唯一ある道の駅に立ち寄った。まだ開業して半年も経っていない。品揃えはほとんど島で生産されたものばかりであった。黒糖、アオサ、お肉、お菓子など、さまざまな商品が並んでいたが、その多くは見覚えのあるものばかりである。あまり...
徳之島産の食材

離島の春と新じゃが

昨日や今日の金曜日は雨が降った。しかも、鹿児島の離島とはいえ、かなり寒い。夕方になると空気が一層冷たくなる。タイミングが良かったのか、金曜日はズボンの下にタイツを着用していた。そのおかげで寒さには対応できたものの、やはり寒かった。こんな雨の...
徳之島days

島にてzoomで研修会

昨日もZoomで薬剤師会の研修会があった。二日連続である。水曜日は鹿児島市、昨日は鹿児島県薬剤師会の主催であった。内容は、水曜日が抗菌剤について、昨日は薬剤師の在宅業務についてであった。薬剤師によっては興味深いと感じる者もいるが、全く関心が...
徳之島days

学校薬剤師

学校薬剤師の仕事を町の教育委員会から頼まれ、1年間行ってきた。認定こども園の担当もあり、その仕事もなんとかやってきた。少し仕事が残ってはいるものの、無事に終われたようである。学校の養護の先生と少なからず繋がりができた。それによるものだろうか...
徳之島産の食材

幸せと感じた瞬間

年始の仕事は土曜日と日曜日から始まったためか、体が慣らされて楽であった。まるで準備運動ができていたようだ。月曜日から始まる人々にとっては、失礼ながら休みボケが抜けにくいかもしれない。ちなみに、今日は日曜日当番であった。風邪やインフルエンザの...
徳之島産の食材

淡路島 

1月1日、伊丹空港に到着し、その後淡路島、さらに徳島へ向かった。徳之島ではなく徳島である。自分でも間違えそうになることがある。淡路島では昼食を取ったり、カフェ、パン屋、お土産屋などに立ち寄った。ちょっとした旅行である。以前、この島に行くには...